2019/02/20 / 最終更新日 : 2019/02/20 野俣知成 新潟日本酒 千代の光 Kシリーズ新作 窪松原産越淡麗 入荷しました! 千代の光酒造の新しいK、「純米吟醸KENICHIRO窪松原産越淡麗」がうちの店舗にも届きました! 早速一本封を […]
2019/02/20 / 最終更新日 : 2020/03/24 hachimanya 千代の光 純米吟醸KENICIRO 窪松原産越淡麗 数量限定品 2月21日販売開始開始 千代の光酒造の蔵が立つ窪松原にて契約栽培された越淡麗を全量使用した純米吟醸酒です。 りんごの様な香りと酸味。ふんわりと舌を包む繊細な甘みが特徴です。 千代の光の酒を大きく分けると、千代の光とKシリーズとがあります。 現社長は応用化学の研究続きを読む
2019/01/08 / 最終更新日 : 2019/01/08 野俣知成 銀の翼 越の誉・立春朝搾り、御予約承ります! 今年も立春朝搾りが出ます! 新しい1年がスタートしました。 そろそろ正月休みも終わり、気持ちも新たに仕事を始めた方も多いかと思います。 年明け最初にご紹介するのは、越の誉さんの立春朝搾りです。 お陰様で毎年 […]
2018/12/31 / 最終更新日 : 2023/01/26 hachimanya 立春の日に立春朝搾りの日本酒 越の誉純米吟醸生原酒 2022 立春朝搾りとは 二十四節季のひとつ「立春」は旧暦でいうと一年の始まりの日なのです。 そんな新しい春を迎えるおめでたい日の朝に搾ったばかりのお酒をお届けしたい。そんな思いから平成10年に生まれたのが立春朝搾りです。いまや全国43蔵元が参加し、「立春朝搾り」は銘柄として日本一出荷するまでになりました。 続きを読む
2018/11/14 / 最終更新日 : 2018/11/16 野俣知成 千代の光 純米吟醸K雄町、入荷しました! 明日発売の千代の光さんのKシリーズ最新作、「純米吟醸KENICHIRO雄町」が届きました。 早速 […]
2018/11/10 / 最終更新日 : 2020/12/23 hachimanya お歳暮・冬ギフト特集 お酒好きの方へ感謝を込めて冬ギフト 冬は日本酒造りが最も盛んにおこなわれる季節。 とっておきの銘柄がずらりと並んでいます。 1年を振り返る年末に、新年のお祝いに、ご贈答用に特別な一本をいかがでしょうか。
2018/10/25 / 最終更新日 : 2018/10/25 野俣知成 純米大吟醸 「雁木」新規入荷致しました! 昨日、新しく取引が出来るようになった蔵元さんのお酒が届きました。 その名も「雁木」です! 山口県 […]
2018/09/02 / 最終更新日 : 2020/03/24 hachimanya 千代の光 純米吟醸KENICIRO 参割麹仕込 麹の使用割合を3割まで増やして醸した意欲作。 今年も使用米は越淡麗ですが、日本酒度が-9から-13とさらに甘口になりました。。 麹が生み出す甘み、旨味を前面に押し出した製品です。 精米歩合は50%と大吟醸並みですが、表示は純米吟醸の酒。それがKシリーズの純米吟醸なのです。
2018/08/30 / 最終更新日 : 2023/10/17 hachimanya 秋の限定日本酒特集2022 日本酒の日に乾杯しよう! 10月1日は日本酒の日。新米を使った新酒が造られ始めてから春先に造られたお酒が熟成して飲み頃となる「秋あがり」の時期です。 秋の美しい彩りが日本列島を覆い、天高く空気は澄み、過ごしやすい季節。秋風が吹く味覚の季節は、日本酒も熟成が進み飲み頃を迎えます! 旬の食材と、ひやおろ続きを読む
2018/05/17 / 最終更新日 : 2018/05/17 野俣知成 千代の光 千代の光 夏の生貯、入荷しました! 千代の光酒造さんから 夏限定の生貯蔵酒 2種類入荷しました!! 本醸造生貯蔵酒、純米吟醸生貯蔵酒 どちらも本 […]
2018/01/15 / 最終更新日 : 2018/01/15 野俣知成 新潟日本酒 今年もやります 立春朝搾り2018 早いもので1月ももう後半に差し掛かろうとしています。年が明けてから今日までの日々はあまりにも一瞬で過ぎ去ってい […]
2017/05/31 / 最終更新日 : 2022/10/08 hachimanya 鮎正宗 純米吟醸 生酒 初鮎 鮎正宗のランクは最高級品は「鮎」、それに次ぐ上級酒が「初鮎」、それ以外が「鮎正宗」と蔵は位置づけています。 この初鮎は純米吟醸表示ながら、精米歩合は50%の大吟扱いです。鮎正宗らしく香りだけでこの蔵の個性が感じられます。 かつて先代の越乃寒梅の社長さんは、鮎正宗をライバル視続きを読む
2017/05/31 / 最終更新日 : 2022/10/08 hachimanya 鮎正宗 純米吟醸 鮎 銀ラベル 鮎正宗の蔵において、「鮎」の名を冠する酒は最高ランクに造り上げた酒であるという証。 高精白の純米吟醸酒なので、純米でありながら純米特有の米の味の強みが目立たず、スッキリとした口当たりで香りのよいお酒です。 新潟県の中で甘口と呼ばれる酒は数少ないものです。 雪中梅と並んで甘口続きを読む
2017/05/31 / 最終更新日 : 2022/10/08 hachimanya 鮎正宗 純米吟醸 鮎 金ラベル 鮎正宗酒造さんは蔵と住まいが一緒になっており、今では貴重な茅葺きの家になっています。 酒造りも昔ながらの手作りに忠実で、こだわりの酒は特に生産本数が限られています。 そのためこの金ラベルは大吟醸と同様に供給量が限定されて皆様にご迷惑をお掛けすることがあります。 関東信越国税続きを読む
2017/05/29 / 最終更新日 : 2022/10/21 hachimanya 千代の光 吟撰 真 約20年前に誕生した「吟撰 真」は真の味をさらに一歩進め、45%の精米まで高め、世間一般でいう大吟醸の高品質な酒になっています。 11月と12月の短期間だけ限定で醸されるこの酒は、辛口ファンの心を掴むこと間違いなしです。
2017/05/29 / 最終更新日 : 2022/10/21 hachimanya 千代の光 K 壱度火入れ Kの原酒を瓶詰時に壱度火入れしたのがこの商品です。 柔らかな甘みとサッパリとした酸味がバランスよく感じられる一品です。 Kシリーズは年々違いが見られます。以前に使用していた米は五百万石でしたが28BYからは越淡麗に切り替わり、また麹の割合を増やすなど、お酒の質の向上の為の試続きを読む
2017/05/29 / 最終更新日 : 2020/05/21 hachimanya 純米吟醸KENICHIRO遠心にごり 生酒 遠心分離方式による酒の搾りは獺祭で有名な山口県の旭酒造で一気に有名になりましたが、元は仙台国税局の技術指導官の発明です。 千代の光は新潟県で最も早くこの遠心分離機を導入し、二十数年前より酒造りに使用しています。 遠心分離機で抽出した繊細なオリに、荒濾ししたオリを若干加える事続きを読む
2017/05/29 / 最終更新日 : 2020/03/24 hachimanya 千代の光 KENICHIRO「K」 千代の光の新たな挑戦が「Kシリーズ」。 甘みがありながらも、さらりとして飽きが来ない酒」という同社の基本路線に、現代的な要素を加えたのがKシリーズです。 Kを造ったのはご長男の池田剣一郎氏。 主力商品の「千代の光」「真」との違いを出すために拘ったのが麹づくり。 酒の味わいを続きを読む
2017/05/27 / 最終更新日 : 2022/10/08 hachimanya 越の誉 純米吟醸 秋酒ひやおろし 静輝がリニューアルしました。 秋酒。ひと夏を越えゆっくりと熟成を深めていき、まろやかな旨味を増していく。 新潟県産の契約栽培米を自家精米で丁寧に磨き、醸し上げた米本来の味わいが熟成感となり、上品な香りが余韻として流れます。 秋の夜長に輝く月、越の誉ひやおろしの味わいをお楽し続きを読む
2017/05/27 / 最終更新日 : 2022/10/08 hachimanya 越の誉 純米吟醸 清吟(せいぎん) なめらかで柔らかい口当たり、淡麗ながら喉越しに深い味わいを感じさせる新潟純米酒の決定版。 越の誉の実力をかけ造った入魂の純米吟醸酒。 「E酒米つくろ会」との契約栽培米「たかね錦」を100%使用、米山山系伏流水を使用し清らかに吟味した酒。 米本来の香りとなめらかで柔らかい口当続きを読む